日本国内で契約した一般的な通話用携帯であれば、海外でもそのまま音声回線を使用して通話をすることができます。しかし、着信するだけでも1分数百円という、なかなかの金額になります。そこで「キャリアが提供する転送サービス」と「IP電話」を利用して、安価に音声通話を利用しましょう。
従来型の電話(携帯電話や固定電話)

メリット
- 特別な設定をする必要がない。
- キャリアの電話番号(090,080,070番号)で受発信ができる。
デメリット
- 通話料金が高額。
- 着信側にも高額な着信料が発生する。
IP電話

メリット
- 料金が圧倒的に低価格。
- いつもと同じ電話番号が使える。(IP電話の番号/050番号)
デメリット
- 緊急通報(110番、119番)がかけらられない。
- WiFiや3G/LTE等のデータ回線が必要。
- 通話品質が不安定。
携帯電話からIP電話への転送

メリット
- キャリアの海外ローミングサービスと比べて安価。
赤矢印は発信者負担。青矢印は着信者負担。 - キャリアの電話番号(090,080,070番号)で着信が受けられる。
発信者には国内にいるのか国外にいるのかわかりません。
デメリット
携帯電話からIP電話への設定方法
出国時
- IP電話の契約をする。(050番号が付与されるサービス、初回のみ)
- キャリアの携帯電話回線に転送先(050番号)等を設定する。
- 転送を開始する。
帰国時
- 転送を解除する。
コメント